アメリカでドライブインシアターの復活の動きがあるみたいです。

コロナ禍の影響による見直しですかね…ってか、若者はドライブインシアターとか知らないですよね…。
ちょっとググってみたらこんな記事見つけました。
日本では1990年頃に最盛期を迎えたドライブインシアターは、ピーク時に全国20ヶ所ほどありました。その後、郊外型複合映画館の普及などの影響もあってブームは下火となり、2010年10月に営業を終えたドライブインシアター大磯を最後に、その後日本からドライブインシアターは姿を消しました。
ドライブインシアターとは?衰退原因と開催時の楽しみ方
やっぱりバブルの頃が全盛だったんですね。ってか10年前まで生き残っていた方が驚きです。
でもコロナ禍で、キャンピングカー需要が高まるご時世ですし…リアルタイムなコンテンツ消費に飢えているタイミングでもあるので、面白いかもしれません。
どうせなら…「ドライブインシアターが復活」するだけじゃなくて…
- 音楽ライブイベントの実施
- eスポーツ観戦イベント
- プロスポーツのパブリックビューイング
などに広げる手もありますよね。
ドライブインシアターは、「映像は巨大スクリーンを直接見て、音声は局地的なFMで受信」でしたが、今なら…ワンセグの局地的な放送や、局地的なWiFIなんかで…副映像なんかも合わせる方法もありますよね。
ハッシュタグ決めて、Twitterメッセージを共有したり…Zoomとか併用して聴衆とのコミュニケーションに工夫ができるかもしれません。
コロナ禍だからこその、新しいエンターテインメントの形が生まれるかもしれないですね!