先日、取引先の社長さんと、
デザインするってどういうことか?
それをどうやって若手に教えるのか?
なんて雑談をしたんですが…
色々お世話になっておりますGood Patchさんが、デザイントレーニングのサービス提供を始めたというニュースを見ました。
すごいわかります…。
デザインって…絵がかけたり、センスが良かったすると思いつきで出来るもの(もしくはセンスがないと出来ないもの)と思っている人が多いんですが、違うんですよね。
確かに絵がかけないとイラストレータにはなれないですけど…
ADCとか取る世界は確かに別ではあるんですけど…
- お金の流れとステークホルダの全体像が理解できる
- 求められている課題と解決策が考えられる
- 適切な相手が理解できる表現方法を考えられる
- 表現方法のルール設計を考えられる
これができればデザインってできるんですよね。
感性より理性や理論の割合が多いんです。
それをちゃんと伝えてくれそうなサービスなので好感を持ちました。
でもその課題がわかる人がいる会社なら、自力で解決できる気もする…