昨日はKPTについて考えて挫折しましたが(笑)、今日はプランニングポーカーのオンライン運用を考えて(というかググって)みました。
オープンソースの簡単ツールに「hatjitsu」というのがありました。

なんて読むんだろう…というのは置いておき、数字をクリックすると裏の状態で投票され、全員が投票したら自動で開きます。平均値出す機能があれば完璧と思いましたが…GithubにあるのでForkしてカスタマイズしちゃうのが早いかも?さくっとインスタンス立てて使うのはお手軽かもしれません。
OSSだと他に「Fire Poker」
それから(フィボナッチ数列限定ですが)平均値計算なら、こんな計算機も見つけました(笑)
ググると…プランニングポーカーに関する記事がたくさん見つかり、この見積もり手法に対する、アジャイル開発者たちの愛情を感じます。
ここまでのツールで「Web会議ツールと併用で、Planning Pokerはやれる!」と確信しましたが…最後に本格的なサービスがあったのでご紹介します。
その名も「PlanningPoker.com」と、かなり剛速球なネーミングです。

どうやら、JIRAのプラグインも出しているみたいです。JIRA Softwareにいい感じでIntegrateされてるなら便利かもしれません。

STANDARDだと見積もり参加は10人まで。10人以上でPlannning Pokerをやることはまずないので、十分ですね。カードをカスタマイズしたり、JIRA連携もできるみたいです。あと広告が出なくなるらしい(笑)
PROになると、参加人数が無制限になるみたいですが…不要かも?
ENTERPRISEになると…なんかいろいろあるみたいですが、監査ログ残すような性質のものでもないですし…活用シーンは思いつきませんでした。
無料プランでは、見積もり参加は5人までだそうですが…問題ないので試してみました。
素敵なデザインだったので…今時なソーシャルログインに期待しましたが…ベタにSign upが必要でした。でも名前とメアドとPWだけなので簡単です。

正直、それほど期待してなかったのですが、設定項目がなかなか素敵でした。
- 前スプリントまでのペロシティを指定(やりきれる量の参考に)
- 自分は見積もりに参加するか?(Scrum Masterは参加しないことが多いですからね…)
- カード種別(フィボナッチだけでなく、Tシャツがあるのも素敵)
- 全員出したら自動で開くか?
- 出し直しを許すか?
- 平均値計算機能を使うか?
- タイマーを使うか?
当たり前ですが、Planning Pokerのツボをちゃんとわかっている感を感じます。

なんかそれっぽくていい感じです。
画面右に見積もるStoryが表示され…画面右上に…総Storyポイントとベロシティを比較して表示する欄もあります。
おそらくJira連携すると…「今週やろうと決めたタスク」がここに連携されてきて…見積もり終わったら、Jiraにポイントを戻せたりするんですかね…
そこまでできたら胸熱ですね!
チャンスがあったら、プロジェクトで本当に試してみたいと思います!